当の意味での短刀完成です、最初は試みでの短刀、
ここに紹介するのは短刀を作る目的で、たたら製鉄を
実施して短刀の完成を向かえたからです。
寸延び、幅広で南北朝期の姿、地の変化、刃の変化が
見たい為の注文打ちです。
加藤刀匠は、嫌がらず研究し短刀を完成してくれました、
前段階のページにて紹介した通りです、なんと言っても
刀匠の努力以外何もありません、ただ感謝の一言今回の
経験は、日本刀を見る視点が変わったような気がします
刃長      30.9cm
反り    
0.2cm
元幅  
  3.2cm
形状
平造り 庵棟 寸伸び身幅広く 重ね薄め反り有り
鍛え
小杢目良く詰み 地沸濃淡を交え一面に厚く付く 湯走り
沸こぼれ、底に細かな地景
刃文
小湾れに互の目を交え、刃幅先に広く足入り、砂流し小沸
付き冴える
帽子
小丸に品良く返り掃きかける

戻る
鬼怒川砂鉄にて